日本100名城 32城目 足利氏館

2019年の名城めぐり、締めは足利氏館です。

足利氏館は室町幕府を開いた足利氏の拠点の地。

四方を土塁と堀に囲まれた方形型の居館で現在館跡には鑁阿寺が
建っています。
日本最初の学校であった足利学校が隣接しています。

鑁阿寺

 

重要文化財の鑁阿寺鐘楼

 

水掘

 

足利氏館のスタンプは鑁阿寺本堂に設置されています。

足利氏館 スタンプ

足利氏館:栃木県足利市家富町2220

 

スポンサーリンク



館近くにある足利織姫神社

祭神は機織を司る天八千姫命・天御鉾命で機業地足利の守護神として
祀られています。登録有形文化財です。

境内からの眺めはとてもよかったです。

スポンサーリンク



日本100名城 31城目 金山城

日本100名城めぐり32城目は金山城に行ってきました。

文明元年(1469)岩松家純によって築城された関東ではめずらしい石垣を用いた
城郭です。

 

西矢倉台西堀切

 

西矢倉台下堀切

 

物見台からの眺め。城の周囲が見渡せます。

 

物見台下虎口

 

物見台下堀切

 

馬場曲輪

 

大堀切

 

大手虎口脇にある月ノ池

 

大手虎口 虎口の両側に石垣が連なっています。

 

大手虎口北下段曲輪

 

日ノ池 生活用水の確保だけではなく戦勝や雨乞などの儀式が行われたと
いわれています。

 

本丸にある新田神社

 

金山城のスタンプは南曲輪休憩所に設置されています。

 

スポンサーリンク



史跡金山城跡ガイダンス施設

 

金山城大手虎口の模型がありました。

こちらのガイダンス施設では金山城築城以前から廃城までを順を追ってテーマごとに展示解説されています。

 

金山のケヤキ

 

金山城 スタンプ

金山城:群馬県太田市金山町40

スポンサーリンク



お城めぐり 稲付城

JR赤羽駅から徒歩5分、稲付城に到着。

 

武蔵野台地北東端部、標高21メートルの河岸台地に位置する戦国時代の城跡です。

太田道灌が築城したと伝えられている稲付城。
この付近は街道上の主要地点をなしていて江戸城と岩槻城の中継のために
築かれた山城である、と説明板に書かれています。

辺り一帯、すっかり宅地化されたこの場所を城跡と認識することは難しいですが、
稲付城と刻まれた石碑や案内板が、かつてここに城があったということに
気づかせてくれます。

 

北門にあたる石段を登っていくと静勝寺があります。
ここに主郭があったそうです。

 

東門

 

発掘調査では空堀が確認されたとのこと。

発掘調査で出土した遺跡

 

道灌堂

中に木造太田道灌坐像が安置されていますが残念ながらガラスが光反射して
中がよく見えなかった。
道灌の命日、7月26日にちなんで毎月26日に開扉されるそうなので
タイミングが合えばもう一度足を運んでみたいです。

稲付城(静勝寺):東京都北区赤羽西1-21-17

スポンサーリンク