100名城めぐりの16城目、水戸城に行ってきました。
徳川御三家の一つ、水戸徳川家の居城です。
大手橋より登城
大日本史編纂の地碑
二の丸展示館
二の丸にある水戸市立第二中学校の門
杉山門
本丸と二の丸の間の空堀には線路が敷設されています。
左が本丸、右が二の丸
空堀を走る水郡線
水戸城唯一の現存建造物 薬医門
本丸跡地にある水戸第一高校の学園祭で大勢の人で賑わっていました。
スポンサーリンク
茨城師範学校
藩校 弘道館の正門 重要文化財です。
正門の柱の弾痕。明治元年(1868)弘道館の戦いによるもの
正庁・至善堂
対試場 武術の試験などが行われた場所
至善堂御座の間
現在、水戸城では大手門の復元整備中
工事終了後に行けばよかったかな‥。
水戸城跡の大シイ
水戸城の帰りに竜神大吊橋に寄りました。
龍神ダムにかかる竜神大吊橋
吊橋を渡るにはチケットが必要です。大人310円
長さ375mでダム湖面からの高さは100m
水戸城スタンプ
水戸城:茨城県水戸市三の丸
弘道館:水戸市三の丸1-6-29
竜神大吊橋:常陸太田市天下町2133-6
スポンサーリンク