東日本パスでの城めぐり、最終日。何とか寝坊することなく東京駅に到着。
新幹線に乗りこみ新青森へ。新青森で奥羽本線に乗り換え浪岡駅で下車。
家を出てから約5時間。ようやく到着です。
駅から浪岡城まではレンタサイクルを使うことにしました。
青森市浪岡交流センターあぴねすで無料で貸し出ししています。
(貸出期間が限定されているのでご注意を)
カウンターで手続きをして指定された自転車にまたがり颯爽と駅を後にする(電動アシストも変速もないノーマル自転車です)
最初の横断歩道でスピードを緩めようとブレーキをかけたが効きが悪く
スピードが落ちない。思い切りブレーキをかけたら
キーーーッという音。 サルの鳴き声のようなアレ。
割と台数はあったような気がするが、ナゼこの自転車を貸してくれたのか?
別の自転車にかえてもらおうかと思ったが面倒くさいので
この自転車をモンキー号と名付けそのまま一路浪岡城へと向かう。
モンキー号をこぐこと約20分、浪岡城跡案内所に到着。
こちらでスタンプを押しました。
散策開始
能舞台があったかもしれないとされる能楽館
東館
北館 城主の家臣たちが住んでいた場所
内館 本丸のようなところ
8つの曲輪からなる規模の大きな城跡です。
駅に戻りモンキー号を返却。スタッフの方に駅前で栽培しているというりんごをいただきました。県外から来た人に配っているそうです。
ありがたく頂戴いたしました。りんごをリュックに詰め次の目的地、八戸へ。
浪岡城スタンプ
浪岡城:青森県浪岡大字浪岡五所14‐1
スポンサーリンク
スポンサーリンク