日本100名城めぐり36城目 弘前城

弘前駅で下車。改札を出た先に大きなりんごのオブジェが
どっしりと鎮座している。

土手町循環100円バスに乗車し追手門口すぐ近くの市役所前で下車。




追手門口より入城。

 

杉野大橋を渡り二の丸へ

 

二の丸南門

 

二の丸未申櫓

 

二の丸辰巳櫓

 

二の丸東内門

 

二の丸東門

 

二の丸東門与力番所

 

二の丸丑寅櫓

発券所にて入場料を払い北の郭へと入ります。

子の櫓跡

 

鷹丘橋を渡り本丸へ

 

本丸からの眺め。遠方に見える山は岩木山。

 

弘前城の天守は現存十二天守のひとつで東北地方唯一のものです。

現在、本丸石垣の修理中で天守は本来の位置よりも80mほど後方へ
移動しています。
総重量400トンの天守を3ヶ月かけて移動させたという‥。
すごい技術です。この移動事業はニュースで見た記憶がある。

天守が元の位置に戻るのは2025年ということなのでイレギュラーな場所に
鎮座する天守を見学できたことは貴重でした。

設置された展望デッキから工事中の本来の天守位置を見る。

 

天守内にありがちな急勾配の階段。大の苦手。

この日は普通の歩行すらおぼつかないほど足首を痛めていたため人がいないのを見計らって這いつくばるようにして階段を登り、へっぴり腰で降りるという情けない動作で階段を攻略。

 

天守内からの眺め

 

本丸未申櫓跡

有料区域を出て四の丸へ。

四の丸にある護国神社

 

北門(亀甲門)

重要文化財に指定されている現存の五つの城門と三つの隅櫓、水濠や架けられた八つの橋、古木・名木など見どころ満載の弘前公園。3時間半ほど滞在しました。パンフレットには見学所要時間約2時間と書かれています。

弘前城 スタンプ

弘前城(弘前公園):青森県弘前市下白銀町1番地

スポンサーリンク