日本100名城 35城目 箕輪城

箕輪城は戦国時代初期の1500年頃、長野氏が築いたとされている
河岸段丘を利用した要害です。
建物は残っていませんが堀や土塁、石垣は残っています。

 

大手稲韜門より入城

 

大堀切の土橋跡

 

郭馬出西虎口門

 

大堀切

 

三の丸

 

本丸・蔵屋敷間の整備工事中

 

二の丸から本丸に行く途中にある緑の箱

この箱の中には箕輪城の説明が書かれた紙とスタンプが押印された紙が
入っていました。スタンプ帳に貼れる大きさにカットされています。

スタンプ設置場所は城跡から少し離れたところにあるので
このような計らいはうれしいですね。

 

本丸

 

御前曲輪

 

空堀

スポンサーリンク



箕輪城のスタンプは高崎市箕郷支所に設置されています。
土日も押印可能でした。

箕輪城 スタンプ

箕輪城:群馬県高崎市箕郷西明屋

榛名山

 

スポンサーリンク