続日本100名城 22城目 臼杵城

佐伯駅から各駅電車で約30分、臼杵駅に到着。

ここでも早速コインロッカーに荷物を預ける

臼杵駅のコインロッカー

身軽になったところでまずは臼杵城スタンプ設置場所の
臼杵市観光交流プラザへと急ぐ。

この時すでに午後4時前。
日が暮れる前に城跡見学を急がなければなりません。

スポンサーリンク



交流プラザのすぐそばに臼杵城があります。

 

 

臼杵城に到着

1562年(永禄5)に大友宗麟が丹生島という島に築いた城。
かつては四方を海に囲まれた海城でした。現在は埋め立てられています。

水掘

 

大手口より入城

 

亭櫓跡

 

畳櫓跡

 

こういう角度から鳥居を撮影できることってあまりないかも

 

井楼櫓西面石垣 画像では分かりづらいが二重角になっている。
井楼櫓跡に登り上から見るとわかりやすい。

 

大門櫓

 

会所櫓跡

 

 

二の丸跡にある臼杵護国神社

 

二の丸と本丸の間にある空堀 

天守台の石垣が奥に見えます。

 

天守櫓跡

 

本丸跡

 

卯寅稲荷神社

 

卯寅口門脇櫓 搦め手にある現存の櫓です。

 

亀首櫓跡

日がどっぷりとくれる前に見学できてよかった。

臼杵城は景観保持のため転落防止柵は設置されていません。見学の際はご注意を。

景色がきれいでした。

 

変わった雲が現れていた。

 

臼杵城 スタンプ

臼杵城:大分県臼杵市臼杵丹生島

臼杵を後にし大分駅に向かう。

スポンサーリンク