延岡駅から特急にちりんで約1時間、佐伯駅に到着。大分県に入りました。
荷物はコインロッカーへ。佐伯駅のコインロッカー
佐伯城まではバスで行こうかと思ったが手っ取り早くタクシーで行った。
まずは佐伯市歴史資料館でスタンプを押す。
せっかくなのでチケットを買い館内を見学した。
スポンサーリンク
三の丸櫓門 現存する櫓門で黒門とも呼ばれているそうです。
櫓門を見た後、登城口へ。
右は独歩碑の道、真ん中は登城の道、左に行くと翠明の道です。
ここまできたらもちろん登城の道でしょ、と意気揚々直進する。
最初はイケる、と思っていたが‥
だんだんしんどくなってきた
わりとキツイ‥
誰ともすれ違わなかった。
20分ほど歩いて本丸下(外曲輪かな?)に到着!
いい眺めです。
本丸跡
天守台の祠
山頂主要部の石垣
石垣間に架けられた渡橋
二の丸
西の丸
ここからの眺めもいいです。
映画 釣りバカ日誌19のロケ地として使われたそうです
帰りは独歩碑の道で下山することにした。
こちらの道は整備されておりとても歩きやすい。楽勝。
行きとは違い何人もの人とすれ違いあいさつを交わした。
独歩碑の道の入り口には杖が置いてありました。
山城は好きなんだけれど体力不足でしんどさ倍増。
けれども息切れしながら山道を登り、
上まで行って開けた視界の先に見える景色が格別に気持ちがいいので
今回も疲れたけれど楽しめた。
そろそろ駅に戻らねば。大手前のバス停に行くとタクシーが停まっていたので
佐伯駅までタクシーで戻った。料金は890円(だったかな)
佐伯城 スタンプ
佐伯城:大分県佐伯氏大手町
タクシーの運転手さんに佐伯は魚がおいしいから食べていきな、と言われた。
食べたい!とは思ったが残念ながらのんびりしている時間がない。
佐伯を後にし臼杵へと向かう。
スポンサーリンク