日本100名城めぐり32城目は金山城に行ってきました。
文明元年(1469)岩松家純によって築城された関東ではめずらしい石垣を用いた
城郭です。
西矢倉台西堀切
西矢倉台下堀切
物見台からの眺め。城の周囲が見渡せます。
物見台下虎口
物見台下堀切
馬場曲輪
大堀切
大手虎口脇にある月ノ池
大手虎口 虎口の両側に石垣が連なっています。
大手虎口北下段曲輪
日ノ池 生活用水の確保だけではなく戦勝や雨乞などの儀式が行われたと
いわれています。
本丸にある新田神社
金山城のスタンプは南曲輪休憩所に設置されています。
スポンサーリンク
史跡金山城跡ガイダンス施設
金山城大手虎口の模型がありました。
こちらのガイダンス施設では金山城築城以前から廃城までを順を追ってテーマごとに展示解説されています。
金山のケヤキ
金山城 スタンプ
金山城:群馬県太田市金山町40
スポンサーリンク