日本100名城めぐり 29城目  仙台城

日本100名城めぐり29城目は仙台城です。

仙台城は初代仙台藩主伊達政宗により築城。青葉城とも呼ばれる。

仙台城へは仙台駅からるーぷる仙台という観光スポットを循環するバスに
乗って行きました。

運賃は一回乗車で260円。交通系ICカード、Suica(スイカ)が使えるので便利です。
一回乗車の他、一日乗車券とるーぷる仙台&地下鉄共通一日券というのが
ありました。

スポンサーリンク



仙台城跡バス停で下車するとすぐに護国神社の鳥居が見えます。

本丸詰門跡からの入城となります。

 

本丸大広間跡

 

本丸からの眺め

 

伊達政宗騎馬像

 

本丸北壁石垣

なかなかの急勾配です。

 

沢門跡の先に続く曲がりくねった道を歩いて行くと清水門跡があります。

 

清水門跡の先にある巽門跡

 

巽門跡礎石

 

長沼

 

五色沼

 

長沼と五色沼の間にある子門跡

 

大手門北側土塀 (現存建築物)

 

 

大手門脇櫓

 

大手門跡からは地下鉄東西線国際センター駅が近かったので
帰りは地下鉄で仙台駅に戻りました。

仙台城のスタンプは本丸にある仙台城見聞館に設置されています。

 

仙台城 スタンプ

仙台城:宮城県仙台市青葉区川内1-11(仙台城見聞館)

スポンサーリンク