釧路旅行 ホワイトピリカ号に乗る

阿寒バスが運行している定期観光バス、ホワイトピリカ号に乗りました。

阿寒バスのサイト→こちら

摩周湖、屈斜路湖、阿寒湖の道東三湖をめぐる1日のコースです。

釧路駅前バスターミナル、15番乗り場より出発。

 

MOO、釧路プリンスホテルでも乗車できます。バス2台での運行。
中国の方に人気があるコースのようです。

 

まず最初の観光地は鶴居村にある鶴見台。タンチョウにエサを与える場所です。

ここでも望遠レンズを持ってこなかったことを悔やむ。

 

鶴居村・タンチョウ といえば池中玄太80キロが頭に浮かぶ。

 

この先のスケジュールはもう1台のバスとの兼ね合いのためか予定されている
停車地順が前後しました。

 

摩周湖

摩周ブルー、霧の摩周湖として有名

2017年8月8日に阿寒国立公園から阿寒摩周国立公園へと名称が
変更となりました。

霧の摩周湖と言われ、なかなかその姿を見ることができないのですが
この日は霧がなく湖が姿を現していました。

凍らない湖として知られていますが、どうも氷結しているようです。

 

屈斜路湖 砂場で白鳥鑑賞

屈斜路湖は弟子屈町にある面積約80万平方キロメートルの
日本最大のカルデラ湖です。

ガイドさんが東京ドーム約1600個分(1700だったかな)の広さと言っていた。
よく何かの広さのたとえとして東京ドーム○個分という表現が使われますが、
さっぱり見当がつきません。

 

硫黄山(アトサヌプリ)

硫黄噴煙が噴き出す噴火口を間近で見ることができます。
硫黄のにおいもすごい。鼻につく硫黄の匂いもしばらくしたらマヒしてきました。

 

スポンサーリンク



道の駅 摩周温泉で昼食をいただく。

昼食は摩周駅名物駅弁 ぽっぽ亭の豚丼弁当でした。
(昼食代は料金に含まれています。)

 

昼食後はツアー最期の観光スポット、阿寒湖へ。

ここでは約1時間のフリータイムがあります。

阿寒湖が氷結している期間、氷結した湖上ではスノーモービルやわかさぎ釣りなどを楽しめる あいすランド阿寒湖という冬季限定レジャーランドが開催されています。

アクティビティを楽しめるほどの防寒はしていなかったので、
あいすランド阿寒湖の近くにある阿寒湖アイヌコタンを見学した。

民芸品店が並んでいます。

1時間のフリータイムもあっという間に終わり、バスに乗り消え帰路へ。

 

18:30の飛行機で帰るため釧路空港で下車しました。

ツアー中所々で集合出発時間に遅れてくる人がいたため、
大丈夫なのか?間に合うのか??と
ちょっと心配になったけれども運行会社の方でも少し余裕を持ってスケジュールを
組んでいるだろうと勝手に考えて 大丈夫かな、と思うも‥
ガイドさんが
「ツアー終了後、電車や飛行機に乗る方がいらっしゃるので遅れないように」
との注意がありまたちょっと不安に。
ガイドさん日本語、遅れてくる方々は中国の旅行者。
伝わっているのだろうか?

心配をよそに、無事予定通りの時間に空港に到着しました。

バスの空港到着からフライト時刻まであまり余裕がないため、
道路交通事情や気象状況の関係でバスが遅れて飛行機に乗れないこともあるかも
しれないな、と想定していたけれど乗客の集合時間遅れで時間が押されることは
頭になかった。これが理由で飛行機に乗り遅れるのは‥納得できん。

ガイドさんの丁寧な説明を聞きながら見どころを巡るホワイトピリカ号のツアー、
おすすめです。

スポンサーリンク