SL冬の湿原号は期間限定の土日を中心に釧路駅から標茶駅を一日一往復する
観光列車です。
以前から乗ってみたいと思っていましたが、なかなか予定が合わなくて。
しかし、今年はうまく運行日にタイミングを合わせることができたので
釧路行きを決定!
そうと決まったら次は切符の手配です。
全国のみどりの窓口、券売機、旅行代理店等で購入できます。
JRの指定席切符は乗車日の1ヶ月前から発売されます。
発売日に買いに行く気でいたけれど、人気路線のようなので
もしかしたら切符をおさえられないかもしれない、と思った。それは困る。
そこでインターネット予約サービス「えきねっと」を利用してみることにした。
えきねっとは発売開始日のさらに1週間前から乗車日1ヶ月前まで
事前受付の申し込みが可能とのこと。
詳細はえきねっとのサイトで→こちら
さっそく会員登録をして乗車日の1ヶ月と1週間前に 湿原号 釧路~標茶間の
往復切符の事前申し込みをした。
(これでチケットは手配できた!と思っていたが、後日、座席を確実に用意できるわけではないとの但書きに気付く)
スポンサーリンク
そして発売日当日の10時過ぎに
「JR指定席をご用意できました」
とメールが届いていたので、発見するために最寄り駅へ。
指定席券売機で発券するつもりでいたけれど
みどりの窓口に誰も並んでいなかったのでそちらへ行きました。
エキネットからの申し込みで予約時に座席指定ができる列車は限られています。
SL冬の湿原号は対象外だったためこの場合どのように座席が割り当てられるのか
聞いてみたかったのでちょうどよかったです。
窓口で予約番号を伝えて発券してもらう。
湿原側に座りたかったので切符に記載された座席がどこなのかを調べてもらったところ、往復とも見事に湿原側をハズす。
行き帰りのどちらかでもいいから空席があれば湿原側に変更してほしいと伝え、
往路に空きがあったため変更してもらいました。
座席指定ができない列車をえきねっとで予約をした際、座席の割り当ては予約の時点でなされているそうです。
釧路駅から標茶駅方面へ向かう列車では進行方向左側が、標茶駅から釧路駅方面へ向かう列車は右側が湿原側となります。
スポンサーリンク