国頭郡恩納村にある山田グスク。
中城城や座喜見城を築いた築城の名手 護佐丸が幼少時代を過ごした
グスクとされています。
国道58号の東側に並行して走る標高約95メートルの琉球石灰岩の丘陵上に
築かれた14世紀から15世紀頃の城です。
「琉球三山統一期に活躍する護佐丸や父祖の居城として栄え、
読谷山方面を支配すると共に北山に対するそなえの役目をはたしていたと
考えられます。」(説明板より)
案内図
スポンサーリンク
Gomeというカフェがあります。その建物の後ろの道から中に入って行きます。
それでは登城
わりと傾斜がキツい
ようやく平坦道に出る
護佐丸父祖の墓を目指し、さらに歩く
けっこうしんどい‥
階段を上ります
護佐丸父祖の墓に到着。南無る。
墓前からの眺め
石垣は当時のものなのか跡から造られたものなのか。
護佐丸が座喜味城を築城の際、山田グスクの石垣を利用したとされています。
山田グスク遠景
カフェのネコさん
山田グスク:沖縄県国頭郡恩納村山田
スポンサーリンク