お城めぐり 宇須岸館

道南十二館のひとつ、宇須岸河野館(うすけしこうのたて)

遺構はなく、ペリー広場の横に説明板がありました。

享徳3年(1454年)津軽の豪族 安東政季に従って武田信広(松前氏の始祖)、
河野政通らが蝦夷地に渡る。
政通は当時「宇須岸」と呼ばれていたこの地に「館」を築いた。
これが宇須岸河野館で、館が方形だったため箱館という地名がうまれたとされる。
(説明板より)

函館という地名の発祥の館なんですね。

 
スポンサーリンク



ペリー提督像

 

ペリー広場

 

宇須岸河野館:北海道函館市弥生町2-2

 

スポンサーリンク



 

函館は坂の多い街。電動アシスト自転車が大活躍。
志苔館に始まり、今日は一日中自転車に乗っていたな。
海沿いを走れて気持ちよかった。

日本最古のコンクリート電柱

 

赤い靴の少女像「きみちゃんの像」

 

函館駅前にある棒二森屋。2019年1月末に閉店するそうです。

 

 

スポンサーリンク