日本100名城巡り 25城目 丸亀城

日本100名城めぐり、25城目は丸亀城です。

100名城めぐりもようやく4分の1に達しました。

 

タイミング良くジェットスターのセールのチケットが取れ、
初めての香川県&初めての四国へ訪問。

日帰りです‥。

 
スカイ・シーの格安航空券モール

高松空港から丸亀行きのバスに乗り丸亀駅で下車。
そこから徒歩約10分で丸亀城に到着。

 

 

 

丸亀城は標高66メートルの亀山に築かれており、
別名は亀山城とも呼ばれています。

3層3階の木造天守は現存十二天守のひとつで、四国内で最も古く、
そして日本一小さな現存天守です。

 

大手一の門二の門より入城。国指定重要文化財です。

 

 

 

見返り坂と呼ばれる山上に向かう道を歩いていくと
途中に三の丸北側の石垣があります。

隅角部の石垣はその見事な曲線美から「扇の勾配」と呼ばれ
見どころのひとつとされます。

 

 

 

 

三の丸月見櫓跡から望む讃岐富士

 

 

 

本丸天守

 

天守内部

 

苦手な急勾配の階段

 

本丸からの眺め

瀬戸内海を一望できます。

 

 

帯曲輪の石垣

丸亀城の石垣は刻印や矢穴の跡、野面積み、打ち込み接ぎ、切り込み接ぎと
様々な石積みが見られます。

 

 

スポンサーリンク



 

 

大手一の門が公開中だったので見学

 

一の門内部

 

 

展示品に触れてはいけません、との注意書きがありましたが柵もなくむき出しで
展示されている鯱瓦

触っている人いると思う。

 

 

現存天守の中でも最小ながら、何層もの石垣の上に築かれたその姿は
壮大に見えました。

 

 

讃岐うどんおいしかった(^-^)

 

丸亀城 スタンプ

 

丸亀城:香川県丸亀市一番町

スポンサーリンク