続日本100名城巡り 10 本佐倉城

続日本100名城めぐり 10城目、本佐倉城に訪問。

築城年代は文明年間(1469~87)で千葉輔胤が築城。

1998年、国指定史跡となりました。

 

スポンサーリンク



 

妙見神社より登城

 

 

竹林を歩きます。

 

 

奥ノ山(別名 妙見郭)

 

 

奥ノ山にある妙見宮跡

 

 

城山への唯一の通路である城山通路

 

 

城山虎口

 

 

城山門跡

 

 

城山

 

 

城山からの眺め

 

 

倉跡

 

 

大堀切 城山と奥ノ山を分ける堀切

 

 

丘陵からうっすらと筑波山が見えました。

 

 

本佐倉城 遠景

 

 

本佐倉城のスタンプは酒々井町中央公民館と京成本線大佐倉駅の2ヶ所に
設置されています。

酒々井町中央公民館

休館日だったため別棟にスタンプが設置されていました。
(公民館入口に案内書きが貼られています)

 

本佐倉城 スタンプ

 

本佐倉城:千葉県印旛郡酒々井町本佐倉781(字城の内)

 

スポンサーリンク