お城めぐり 四稜郭

四稜郭は明治2年(1869)に築城されました。記録上では新台場、神山台場が正式名称です。

箱館戦争に際して五稜郭を守るために兵士200人と近在住民100人の計300人が突貫工事でつくったもので、建物はなく土塁と堀だけの城です。

昭和9年(1934)国指定史跡となり保全整備されています。

石碑前に木があるためこのような角度でしか撮れませんでした。

 

城郭入口

入口は枡形虎口になっています。

城内


四隅にはゆるい坂が設けられています。大砲でも運んだ?

土塁


 

スポンサーリンク


<四稜郭へのアクセス >

四稜郭へはレンタル自転車で行きました。
函館観光の移動の足として平成22年にはじまった電動レンタルサイクル はこりん♪ を利用。
貸出拠点は何ヵ所かあり、今回は市電五稜郭公園前駅近くにある無印良品シエスタハコダテにて
4時間1000円でレンタルしました。1日だと1600円です。

初の電動アシスト自転車!一度乗ってみたかった。

シエスタハコダテから四稜郭までは約6 ㎞の道のり。
標高約100mに位置する四稜郭まで電動アシストのおかげで快適快調なぺダリングで
30分位で到着しました。

四稜郭へ通じる道は緩やかではあるものの上り坂。
これ、普通の自転車だったら途中で萎えてたかも。いや、間違いなく萎えてた。

亀田川に架かる橋から望む

 

 

 

四稜郭:北海道函館市陣川59

スポンサーリンク