数ある沖縄の御嶽の中でも最高の聖地とされている斎場御嶽(せーふぁうたき)
「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として2000年に世界遺産に登録されました。
スポンサーリンク
斎場御嶽の入場券売り場は南城市地域物産館にあります。
ここから歩いて数分のところにある緑の館・セーファに行き、
見学マナーの映像を見てから斎場御嶽見学へと入ります。
参道の入り口、御門口(ウジョウグチ)
参道
大庫理(ウフグーイ)・巨大岩の前に敷かれた石畳は祈りの場
寄満(ユインチ)・ユインチとは台所という意味なんだそうですが、
ここでは「豊穣の寄り満つる所」と解釈され豊穣祈願した場所のようです。
シキヨダユルとアマダユルの壺・上の二本の鍾乳石から滴り落ちてくる「聖なる水」を
受けるために置かれた壺
三庫理(サングーイ)
参道途中にある久高島遥拝所から望む久高島
斎場御嶽:沖縄県南城市知念久手堅
南城市地域物産館:沖縄県南城市知念久手堅539
スポンサーリンク