日本100名城巡り 14城目 小田原城

半年ぶりの100名城めぐり、14城目は小田原城です。

ちょうど今日で100名城めぐりも3年目に突入しました。
5月1日はすっかりお城訪問の日となっています。
数えてみると1年間でだいたい7城ペースで訪問し、2年で14城。
残りの城をこのステキなスローペースのままでいくと‥あと約12年かかってしまう!?‥(゜o゜)‥
‥気を取り直して今日の記録へ‥

小田原城の天守閣は平成27年7月から平成28年4月にかけて改修が行われました。
この平成の大改修を経て去年の5月1日にリニューアルオープン!

小田原城址公園案内図にある登城ルートに沿って歩いてみました。

それでは馬出門より入城

 

馬出曲輪から二の丸に通じる銅門へ

 

二の丸から本丸正門に当たる常盤木門

 

本丸には改修された立派な天守閣。中は展示室になっています。

 

天守からの眺め

展示室を見たあとは小田原城歴史見聞館と常盤木門SAMURAI館をまわりました。

二の丸広場では年間を通して様々なイベントが開催されています。
去年の8月に開催されていた風魔まつりに行った際、銅門の中を見学することができました。
普段は銅門内部に立ち入ることができませんが、特別公開期間というのがあり、
今年度の特別公開期間は平成29年4月2日~平成30年3月31日までの
土・日および祝日には入場できるようです。
(除外日もあるのでHP等でご確認を)

スポンサーリンク


銅門内部

銅門は明治5年に解体され、現在の銅門は発掘調査や古写真、絵図を参考に復元されたものです。

明治6年に発行された英字新聞 ザ・ファーイーストに掲載された解体される前の古写真(横浜美術館蔵)

瓦の列や数はこの写真を基に数えて数を同じくして復元したんだそうです。

 

お堀端通り沿いにある幸田口門跡

 

箱根口門跡

 

箱根口門跡隣の三の丸小学校の門

 

大手口門跡 馬出門から約200mのところにあります。裁判所の前あたり。

 

公園から少し離れた三の丸外郭や八幡山古郭東曲輪も見に行きたかったけれど
この日は天候が荒れるとの予報。雲行きが怪しくなったので切り上げて帰りまし
た。

小田原城址公園は日本さくら名所100選にも選定されているので桜の季節にまた訪れてみたい。

 

藤棚キレイでした

 

小田原城スタンプ

小田原城:小田原市城内6-1 (天守閣)
スポンサーリンク