ぐるっとパスめぐり18 (三井記念美術館・出光美術館)

今日は三井記念美術館と出光美術館へ訪問。

三井記念美術館は旧財閥三井家の伝来品を収蔵、展示するために設立されました。
前身は中野区の上高田に三井文庫別館として1985年に開館し
2005年に三井本館7階に移転し三井記念美術館と改称。

入口

 

階段を上がりエレベーターへ

 

エレベーターの扉がいい感じです。板チョコみたいに見える‥

「国立劇場開場50周年記念 日本の伝統芸能展」が開催されていました。
仮面や能面、屏風などの芸能具や美術工芸品が展示されていました。

スポンサーリンク


次に出光美術館へ。
出光興産創業者 出光佐三が収集した美術品の展示のために1966年に開館。
今年で50周年です。

「時代を映す仮名のかたち展」が開催されていました。
平安から室真理時代の仮名の特徴、書様をみせる展示会でした。

今日歩いた日本橋界隈、いずれゆっくりと散策してみよう。

三井記念見術館:中央区日本橋室町2-1-1 三井本館7階
出光美術館:千代田区丸の内3-1-1 帝劇ビル9階
スポンサーリンク