日本100名城巡り 13城目 中城城

日本100名城めぐり、13城目は中城城です。
琉球王朝のグスク及び関連遺産群のひとつとして世界遺産に登録されています。

14世紀後半頃先中城按司が築城し、その後護佐丸により改築。6つの曲輪で構成されています。
それでは、裏門より登城。

スポンサーリンク


精巧なアーチ門

北の郭

北の郭にある大井戸

三の郭

二の郭

二の郭の石積み 見事な曲線美

一の郭

南の郭

正門

カンジャーガマ(鍛冶屋跡)

こちらのグスクにもいくつかの拝所がありました。

中森ノ御イベ

御富蔵火神

小城ノ御イベ

雨乞イノ御嶽

バリーエーション豊富な石積みも見どころです。

石垣上からの眺望

 

短い沖縄滞在でしたが6城めぐることができました。
曲線を描く城壁の石積技術には目を見張るものがあったし、城内には拝所が設けられるなど
沖縄独特のグスクの形態を実際に見ることができてよかった。

この中城城、今までめぐった中で今のところ一番好きかもしれない。

中城城スタンプ

中城城:沖縄県中頭郡中城村泊1258番地
スポンサーリンク