日本100名城めぐり 12城目  今帰仁城

100名城めぐり、12城目は今帰仁城です。
琉球王朝のグスク及び関連遺産群のひとつとして世界遺産に登録されており、
県内最北に位置する最大級の城跡です。
今帰仁村グスク交流センターでチケットを購入。

城跡屋外模型でざっとアウトラインをつかみ、いざ登城

平郎門といわれる大手門

平郎門をくぐると左側に大偶(戦時に備え兵馬を訓練した場所)
右にカーザフ(カーは川や泉 ザフは谷間の意)目の前には主格まで登る石階段があります。

カーザフ

スポンサーリンク


石段 こちらは後から建造されたものでその右側にある旧道が本来の通路です。

旧道

大庭(ウーミャ)・政治宗教儀式が行われたとされる広場

御内原からは海を一望できます。(曇っていたので残念)

城内上の御嶽(神聖な拝所)

志慶真門郭

志慶真門から見た主郭

レコーラウーニ(祭祀が行われたところ)

城壁、石垣の遺構は一見の価値あり

城壁の石材の説明書きが石とともに展示されています。

今帰仁村歴史文化センター

城跡や今帰仁村の歴史文化を紹介している施設で城跡との共通チケットで入場できます。

曇天を背景にそびえたつ威圧感あふれる城壁

今帰仁城スタンプ

今帰仁城:沖縄県国頭郡今帰仁村字今泊5101番地
スポンサーリンク