首里城に続きこちらも琉球王国のグスク及び関連遺跡群のひとつとして
世界遺産に登録されている国指定史跡の座喜味城。
築城の名手 護佐丸により築かれたといわれる。別名は読谷山城。
押さえておきたい見どころのひとつ、琉球最古の石造アーチ門
二の郭アーチ門
一の郭アーチ門
アーチ門の天井の中央にくさび石がはめられており、
一の郭のくさび石は四角形、二の郭のくさび石は三角形になっています。
スポンサーリンク
一の郭アーチ門くさび石
一の郭礎石建物跡
一の郭の城壁に登ることができ、標高約120メートルからの眺めを楽しめます。
城郭のカーブが見事な城でした。
歴史民俗資料館はリニューアルに伴い休館中で観ることができず残念でした。
リニューアルに伴い平成30年3月31日まで休館だそうです。
座喜味城 スタンプ
座喜見城:沖縄県読谷村字座喜見708-6
スポンサーリンク