飯田橋駅から徒歩20分近くかけて印刷博物館に到着。
出だしでいきなり道を間違えてしまったため時間がかかってしまった…。
博物館はトッパン小石川ビルの地下1階にあります。
1階エントランスフロアにあるライブラリーは入館料は不要です。
受付を済ませ、近いの展示フロアへ行くと、まず最初にプロローグ展示ゾーンから
始まります。
B.C1万5000年頃のラスコー洞窟の壁画から現代の磁気I.Cカードまで、
壁面にずらっと展示されてあり、印刷文化の歴史を見ることができます。
ここだけでもかなりのボリュームでなかなか見応えがありました。
こちらを見終え企画展示ゾーンへ。
スポンサーリンク
武士と印刷という展覧会でした。
武士と印刷…??
この意外に思われる組み合わせも展示を見ていくうちに関わりが深かったのだな
という発見ができました。
ずらっと並んだ大日本史は圧巻でした。
道すがら見つけた。
印刷博物館:東京都文京区水道1-3-3 トッパン小石川ビル
スポンサーリンク