ぐるっとパスめぐり4 (古賀政男音楽博物館・戸栗美術館・松涛美術館)

今日のルートは古賀政男音楽博物館→戸栗美術館→松涛美術館です。

まずは古賀政男音楽博物館から訪問。

地下1階にはカラオケスタジオ、1階はホール、ミュージアムショップ、
2階には大衆音楽文化に貢献した音楽家の紹介、
3階は古賀政男の書斎など邸宅の一部が移築展示されていました。

館内は撮影禁止なのでパンフレットより中の写真を。

 

スポンサーリンク


古賀政男音楽博物館から歩くこと25分‥
方向音痴っぷりを遺憾なく発揮しながらなんとか戸栗美術館に無事到着。

全国でも珍しい陶磁器専門美術館です。

 

創始者の戸栗亨さんの収集した東洋陶磁器の数々が展示されていました。
(陶磁器好きにはたまらないんじゃないかと思う…)

企画展は「戸栗コレクション1984・1985-revival-展」でした。

作品の説明書き(キャプションというのかな?)が丁寧で、陶磁器に詳しくなくとも
伊万里、鍋島、柿右衛門の名品の数々をじっくりと見て堪能することができました。

 

戸栗美術館から徒歩5分ほどで松涛美術館に到着。

立派な建物です

 

企画展は「月-夜を彩る清けき光-」でした。

タイトル通り月をテーマにしたもので、作品中に「月」のある蒔絵、屏風や浮世絵、
陶器や武具などが展示されていました。

戸栗美術館、松涛美術館の最寄り駅は神泉駅ですが渋谷駅からも歩いて
行けるので、
渋谷駅前の雑踏から松涛エリアの静かな町を散歩しながら行くのもいいかもしれません。

 

古賀政男音楽博物館:東京都渋谷区上原3-6-12
戸栗美術館:東京都渋谷区松濤1-11-3
松涛美術館:東京都渋谷区2-14-14
スポンサーリンク