石垣山城は豊臣秀吉が小田原攻めの際、笠懸山の山頂に築いた
関東最古の野面積総石垣の城で国指定史跡です。
一夜城入口より登城。
二の丸(馬屋曲輪)に到着
本日は一夜城まつりが開催されていて、二の丸では特設ステージでの催し物や
出店などがあり賑わっていました。甲冑に身を包んだ甲冑隊もいました。
こちらで合戦鍋をいただく。1杯100円。
スポンサーリンク
二の丸から下へ降りていくと、見どころのひとつである井戸曲輪(淀殿の化粧井戸)があります。
谷地形の周囲に石垣を積み上げ、その底に井戸があります。
うす暗く、どこかひんやりとした感覚ともの寂しさを感じました。
草に覆われていてわかりにくい
井戸曲輪の石垣
本丸に行く途中にも石垣が残っています
本丸跡
天守台跡
西曲輪跡
南曲輪跡
南曲輪下の石垣
角石
移設された石垣用石材
(スタンプ設置場所)
一夜城駐車場:神奈川県小田原市早川1352付近
石垣山城 スタンプ
石垣山一夜城:神奈川県小田原市早川1383-12
スポンサーリンク