蚕糸の森公園

地下鉄丸ノ内線東高円寺駅を出てすぐにある蚕糸の森公園。
IMG_1950s

IMG_1951s

IMG_1964s

IMG_1966s

必死ににおいをかぐろびさん

昔は蚕糸試験場があり、その跡地に造られた公園です。
明治44年(1911)原蚕種製造所として設立
昭和54年(1979)筑波学園都市に移転

スポンサーリンク


レンガ造りの正門や現在の公園管理事務所は蚕糸試験場時代に使われていた
建物で
当時の名残が残っています。


IMG_1990s

記念碑
IMG_1959s

守衛所(現・公園管理事務所)
IMG_2650s

正門を出て左前、公園横にある灯籠。
IMG_1984s

公園西側の路は青梅街道から妙法寺への参道として明治36年(1903)に開設され、
その目印としてこの灯籠が建てられたそうです。

当初は木製で明治43年(1910)青銅製となり、関東大震災で倒壊し
現在の姿になりました。

参道
IMG_1982s

今日も楽しいお散歩でした。

蚕糸の森公園:東京都杉並区和田3-55-30
スポンサーリンク