金沢城近辺、香林坊を散策しました。
しいのき迎賓館(旧石川県庁)前にある樹齢300年の椎木。
国の天然記念物に指定されています。
近くで見ると迫力があります。
スポンサーリンク
前田利家と正室のお松の方を祀る由緒ある尾山神社。
国の重要文化財です。
明治初期に建てられたというこの神門にはステンドグラスが使用されています。
神社にステンドグラスとは斬新です。とてもめずらしいですね。
加賀藩の武士が暮らしていた長町武家屋敷にある足軽資料館。
足軽資料館
無料で見学できます。
江戸時代に実際に使われていた足軽屋敷を移築再現したものです。
中はこうなっています。
旧加賀藩士高田家跡。立派な長屋門です。
馬小屋
仲間部屋
九谷焼 鏑木商舗さん。九谷焼の展示販売やカフェも併設されています。
入口左にある灯籠は創業当時の文政5年(1822)から店先に置かれているものです。
正保年間(1644~48)に完成した約14.6㎞の鞍月用水。
石畳と土塀の小路が趣深いです。
尾山神社:石川県金沢市尾山町11-1
長町武家屋敷:石川県金沢市長町1-9-3
スポンサーリンク