100名城めぐり、記念すべき1城目は甲府城です。
JR中央本線甲府駅から徒歩数分と とても便の良い立地です。
甲府城は明治時代に廃城となり、建物はすべて取り壊され
残された城跡が現在、舞鶴城公園となっています。
一部水掘が残っています。
お堀にかかる遊亀橋より登城。
曲輪 きれいに整備されています。
坂下門跡、中の門跡、鉄門を見つつ天守台目指して進みました。
坂下門跡
本丸櫓跡
天守台
天守台を登ると甲府市街地が一望できます。
この日は天気がよかったので富士山を見ることができました。
スポンサーリンク
天守台の石垣は築造技術が発達途上の古いもののようで、
一部改修がされていますが築城当時のままほぼ残っており
なかなか見ごたえがあります。
よく見てみると四角い穴があり、これは大きな石を割るためにあけた「矢穴」というものです。
稲荷櫓
平成16年に復元整備された稲永櫓は中に入ることができます。
パンフレットなどの写真によく使われているのはこの稲荷櫓ですね。
城内を出て外をまわると見事な高石垣を見ることができます。
この舞鶴城公園、そんなに規模の大きな公園ではないと感じましたが、
出発地点の遊亀橋に戻ってきた頃には結構疲れていました‥
100名城めぐりのスタートをきったわけですが、
全部まわるのに一体どのくらいの年月がかかるのだろうか‥
思っていたより体力が必要なんだけど大丈夫なのだろうか‥と
若干遠い目になりましたが、のんびり楽しくめぐっていこうと思います。
甲府城スタンプ
甲府城:山梨県甲府市丸の内1-5-4
スポンサーリンク